ここ最近毎週のように飲みに行く機会があり、色々な焼酎を
飲む機会があるのですが、飲んでいると味は何でも良くなってしまい
どんな味だったか名前はなんと言うのかよく覚えていない事がほとんどでした。
昨日も同級生達と飲む機会があったので飲んだ銘柄だけでも忘れないようにと
写真をとることにしました。今回飲んだ場所は以前このブログで紹介したレストランだけど
色々な焼酎を置いている店です。
昨日私が飲んだ焼酎を紹介したいと思います。

まず始めに飲んだのは「 さつま寿 」。
鹿児島の芋焼酎です。なんか名前からしてめでたそうなお酒です。
1杯目の芋焼酎は何を飲んでも同じですが 「くーーーー!!」 と来ます。
まだまだ焼酎の通には成れていない証拠でしょうか。

2杯目は 「川越」 。宮崎県の芋焼酎です。
このお酒は以前にも飲んだことがあり美味しいのは知っていました。
川越と言うとどうしても埼玉県が浮かんできてしまいます。
ここの蔵元はご夫婦二人だけの小さな小さなお蔵さんだそうです。
二人でこんな美味しいお酒を作るなんて凄いですよね。
3杯目くらいからは店のマスターが日本酒も出して来てくれて一緒に混ざり飲んでいました。
僕は基本的には日本酒は飲めないのですがマスターが持ってきてくれたお酒は飲み口が
とてもスッキリしていてかなり飲みやすいものばかりでした。
しかし調子に乗っていると潰れてしまうと思い、なれない日本酒はそこそこでやめておきました。
また機会があったら今度は日本酒も紹介してみます。

もう何杯飲んだか分からないですが次は先ほど飲んだ「 川越 」 の壷入りです。
限定品という事を聞きました。限定と聞いて飲むと凄いまろやかで美味しいような気がしました。
(気のせいでしょうか?それとも気分的なもの?)

ラストは 「赤とんぼの詩」。これも先ほど紹介した「川越」と同じ蔵元。
このお酒は米焼酎だそうです。この頃になるともう芋も米も味が良く分からなくなり何でもうまく感じました。
いつも私はマスターのお勧めを頼んでいるので美味しいお酒を選んでもらい飲んでいます。
お勧めなら自分が知らなくても美味しいものを飲めます。しかもこの店は置いてあるお酒のほとんどが
お勧めとして出してもらえるとても良心的な店です(何が出るかはマスターの気分しだい)。
今回紹介した焼酎をみなさんは飲んだことはありましたか?
チャンスがあればぜひ試してみてください。
また今度機会があれば色々なお酒を紹介していきたいと思います。