新年のスタート
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
波乱の1年が終わりまた新しいスタートです。
新年早々厳しい状況は変わりませんが頑張って
乗り切っていきたいですね。
昨年はこのブログも投稿がかなり減ってしまいました。
今年は少しでも多く投稿できるように頑張りたいです。
NC旋盤加工 小径精密シャフト インサート部品 セルスペーサー 精密ナット 工業用ファスナー リベット 切削加工 | |
![]() |
|
メインメニュー
製造業 Links
最近の画像(画像付)
新着ムービー(画像付)
|
2012年1月6日(金曜日)新年のスタートあけましておめでとうございます。 波乱の1年が終わりまた新しいスタートです。 昨年はこのブログも投稿がかなり減ってしまいました。 2011年12月28日(水曜日)年末年始の休業日いつもお世話になっております。 弊社は12月30日〜1月4日までを 今年はいつも以上に激動の1年でした。 2011年10月19日(水曜日)これ以上は・・・先日、新規のお客さんから見積り依頼を頂き検討しました。 するとメールで金額、納期は問題なかったがお客さんの回答が遅れたので客先より 弊社としては最速で見積りを送ったのでこれ以上は難しいかな〜。 2011年9月6日(火曜日)NC自動旋盤を追加先月末に新たにNC自動旋盤を2台追加しました。 野村VTC NN−10SB5、NN−10SB兇裡佳罎任后 SB兇倭阿ら弊社には3台あったのでプログラムも 会社によって設定が微妙に違うようで先週からやっとまともに これで少しは弊社の生産能力が上げる事が出来ました。 2011年1月27日(木曜日)出張に行ってきます1月ももう終わりですが、今年初の記事となります。 明日28日は神奈川のお得意先様のところへ行ってきます。 折角顔を合わせてお話できるので幅広い打ち合わせや新規のアピールを 2010年12月28日(火曜日)年末年始休業のお知らせ弊社は年末年始の休業を 12月30日(木) 〜 1月4日(火) までとさせて頂きます。 ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願いします。 今年は去年よりは良い年でしたが、通常に比べるとまだまだ回復していない状態でした。 本年も皆様には大変お世話になりました。来年も色々な事にチャレンジし、 2010年11月4日(木曜日)JIMTOFに行ってきました10月30〜31日にJIMTOF2010に行ってきました。 見ていて面白かったのはツガミのブースです。 他のNC旋盤メーカーも見ましたが各メーカーとも展示のみの自動機も 工具関係はぜひ話を聞いてみたいものがあり、じっくり現物を見ながら 2010年10月26日(火曜日)JIMTOF2010に行きます今年もJIMTOF2010に行きます。 弊社は30日に行く予定です。 JIMTOFは僕の知らない工具や測定器、自動機なども 2010年10月22日(金曜日)NCネットワークさん来社先日、超有名なNCネットワークさんが来社した。 弊社もHPを立ち上げた当初は登録させて頂き頻繁に 色々と話をさせて頂き昔とはだいぶ違うと言うことだったので うちは無料会員だが有料会員だと魅力的な特典が結構付くと言うことで 2010年10月13日(水曜日)がっかり連休前にNC自動旋盤のメーカーN社の副社長たちが来た。 私は同席しなかったけど、対応したうちの社長が言うには 僕は順番が逆じゃないのかと思うけどどうなんだろう? 経営陣が大幅に代わり利益優先で行ってしまったのでこんなことになっているのでしょうか? 2010年8月11日(水曜日)2010年6月3日(木曜日)出張に行ってきます明日から神奈川に出張に行ってきます。 今回は先月から受注を頂いた新規のお客さんと 本当はもっと頻繁に色々なお客さんの所に行きたいけど まずい事にまだ1度もご挨拶をしていないお客さんも HPを見てお問い合わせを頂いき受注を頂いたお客さんは 出来るだけ訪問してご挨拶させて頂きたいと思っておりますので 2010年4月29日(木曜日)GW休暇日程弊社は 4/30(金) 〜 5/5(水) をゴールデンウィーク休暇とさせて頂きます。 2009年8月11日(火曜日)お盆休みのお知らせ弊社では 8月12日〜16日までの5日間を 夏季休業日としてお休みを頂きます。 2009年6月27日(土曜日)機械要素技術展6/25に東京ビックサイトで行われた 現在新規で見積りをさせて頂いているお客様が その後折角だったのでどんな会社があるのかと一通り見てみると 色々な方と話をさせて頂きましたがどこも現状はかなり厳しいということを 期待と不安とを感じながら帰りましたが、前日に大雨が降ったらしく 2009年1月28日(水曜日)相見積り先週末に見積り依頼をメールを頂いた。 メールを読んでいるとあることに気がついた。 なんか一気にやる気がなくなってしまいました。 今の時代、相見積りは当たり前なのかもしれないけど・・・・。 2009年1月5日(月曜日)あけましておめでとうございます新年あけましておめでとうございます。 去年からの不景気がいつまで続くか心配ではありますが、 このブログを読んでくれているみなさん、力を合わせて 2008年12月25日(木曜日)年末年始休暇のお知らせ弊社は12/27〜1/4まで年末年始の休暇を頂きます。 この世界的不況はいつまで続くのでしょうか? 休みが終わったら不況が解消されたなんて事は無いでしょうが、 2008年11月5日(水曜日)JIMTOF20082年に1度のJIMTOFに今年も11/1〜2日で行ってきました。 毎年行く前にテーマを決めて重点的に見るのですが 切削工具関係は特に人が多くチップ自体を見ることも 加工機関係はお世話になっている野村VTC、ツガミ、ミヤノを 本当は2日に帰る予定でしたが、新橋でのオフ会に誘って頂き、 今回のJIMTOFは楽しかったな。 2008年8月12日(火曜日)夏季休暇のお知らせお世話になっております。 弊社はお盆休みで 8月14日(木)〜8月17日(日) 休暇とさせていただきます。 2008年8月6日(水曜日)弊社初のBADな事件世の中かなりの不景気のようです。 そんな中、弊社では初めての事件が起こりました。 金額的には十数万円ですが、弊社のような小さな会社にはとても痛い。 そこの社長さんは・・・・、逃げてしまったらしい。 確かに世の中かなりの不景気。 はぁー↓、非常にまいった。 2008年7月11日(金曜日)画像処理測定器あっという間に1年の折り返し地点が過ぎ 先日、弊社ではツガミのNC自動旋盤BS20C−Vを導入しましたが MF−B1010B+画像ユニット 今までは投影機を使ったり工具顕微鏡を使って測定していました。 そもそもこの画像処理測定器の導入のきっかけはBS20C−Vを導入するにあたって 私は導入後の講習を受けてからほとんど触っていませんが作業者(妹)がだいぶ使いこなせるようになったらしく 画像処理測定器、NC自動旋盤と新規の設備を一気にしたので後は早く使いこなし、 2008年5月22日(木曜日)ちゃんとやってくれよ!久しぶりに切れそうになってしまいました。 昨日、あるお客さんの納期が遅れ気味になっている部品について ところがその後あっちこっちからお問い合わせのTELを頂いたり、 慌ててお客さんに何時までに届けばOKかを聞くとギリギリ ところが今朝10時にお客さんよりTELがあり「荷物が届いていない」との事。 お客さんからは間に合わないからとりあえず他の部品を定期便で送って 久しぶりに切れそうになったけど、TELの相手が昨日担当した女性でその方は お客さんが午後にも便を出さなくてはならないと言っていたのでそれは佐○急便で 佐○急便はもう少ししっかりした会社かと思っていたけど、いい加減なんだなと言う事とトラブルの時の対応が非常に悪い。 この記事を読んでくれた方、いつもブログを見に来てくれている方々。 ご勘弁を。 2008年2月7日(木曜日)京セラ PR1025先日、京セラの営業の方が来社して色々と相談する機会があったので 「PR1025」は「PR930」の改良タイプで耐久性にも優れていると言う事で 年々進歩していく技術に置いていかれない様にアンテナを張りめぐらせて 2007年12月28日(金曜日)年末・年始 休業日のお知らせ12月29日〜1月6日まで休業とさせて頂きます。 今年もお引き立て頂き、ありがとうございました。 今年は材料高騰、ガソリンなどの値上げ等があり、 来年はどんな年になるんでしょうか? 2007年12月4日(火曜日)さすがの対応先月はトライしていた部品が思うように寸法が出ずに どうやってもバラツキが治まらずメーカーへ相談。 おかげで自動機が停止していた時間が最小限に抑えることができ大助かりです。 弊社がお世話になっている野村精機(特に東北営業所)はいつも迅速に対応してくれます。 野村精機さん(特に東北営業所)。いつもありがとう! 2007年7月27日(金曜日)またまた材料の値上げです今日の午前中に弊社の材料屋さんと材料メーカーA社の販売部の方が 6月に上がったばかりなのにまた8月から上がるそうです。 弊社としても6月の値上げ時には社内努力で何とか乗り切りましたが 2007年6月7日(木曜日)ありがたいことに最近東北(私の周り)ではだいぶ仕事量が落ちているようです。 うちも例外なくだいぶ大人しくなっていました。 2,3ヶ月は我慢かなーと思っていた矢先、HPを通じて数社からお問合せ、 仕事が落ちている今しか対応できない短納期もこの機会にものにして 2007年5月22日(火曜日)営業で浜松に行ってきます今週末の25日にネットでお問合せを頂きお付合いさせて頂いている 最近周りからはだいぶ仕事量が落ちてきたと言う話しをよく聞きます。 浜松のお客さんは現在4点ほど仕事をさせて頂いているところで 今まで提出した見積り書の進み具合など各担当者様に説明していただける事に 2007年5月10日(木曜日)SUSの値上げ来月からSUS303系の材料が値上がりします。 一体いつになったら安定してくれるのか。 鉄系も近々上がると言う話も聞こえてくるし。 うちみたいな小さな工場にとってこの材料の値上げ(特にSUS系)はかなり堪えます。 2007年4月23日(月曜日)営業に行ってきました。4/20(金)に山形県鶴岡市に営業に行ってきました。 私はあまり話をするのがうまくはないのですが、弊社の加工内容、現状の加工品の説明、 HPからのお問い合わせでお付き合いをさせて頂いているほとんどのお客さんとはTELのみで実際に会ってお話していません。 実際に今回もお客さんはこの形状は弊社では不得意なんだろうと思っていた このようにTELではなかなか説明がうまく出来ない事も実際に会ってお話しすると理解して頂けたり、 2007年2月6日(火曜日)支給材(特殊材)のマイナス面今あるお客さんから材料を支給してもらって加工している部品があるんですが 原因はNC旋盤が壊れたとかではなく単純に材料が入ってこなくて加工したくても出来ないんです。 この材料は弊社のお客さんのまたお客さんより支給してもらっているもので直に頼めないのが辛いところ。 今回も同じように連絡したけど回答が来ない。心配で何回かTELしたけど担当の方がなかなか捕まらない。 さすがにもうお手上げでした。他の部品を加工すると言う手もあったけど今のところ他のNC旋盤をフル回転させれば やっと今日材料を発送してくれたという連絡を頂いたので止まっていた分少しでも挽回できるよう 2007年2月1日(木曜日)今月からまた材料が値上げ誰の陰謀なのか知らないけど今月からまたSUS303系の 材料の需要と供給のバランスが崩れているから値上げに歯止めがかからないのかな? おかげさまで弊社は食べていけるだけの仕事量は確保できているけど 材料費が上がると当然加工費が下がってしまい生産側には非常に厳しいことです。 ここで噂話を少し。 ます良い噂から。 そして次は悪い噂。 まあ、あくまでも噂話なので良い方の話は期待して、悪い方の話はそうでないことを 2006年12月28日(木曜日)年末年始の休日早いもので今年ももう終わりですね。 とうとう明日は仕事納めとなりました。 来年はより一層頂ける様、品質も今まで以上に満足していただけるよう 2006年12月24日(日曜日)大阪王将(餃子)に行って来ましたテレビでよく聞く「餃子の王将」が近くに出来たと言う話を聞いたので 行ってみると平日の夜にもかかわらず待つほどではないけど結構な人がいました。 で、久々にブログの記事にしようと「餃子の王将」HPを調べていたらメニューが微妙に違う。 どうやら「餃子の大将」と「大阪王将」は別の店らしいと言う事に気づきました。 2006年12月4日(月曜日)認識の相違によるトラブル土曜日の2時頃お客さんからTELを頂きました。 その部品はSUS303で仕上げバレルという指示が入っているものでした。 弊社バレルはバリをなくす為にかけるのだと思っていたので普通のバレルの石を使用(それしか持っていない)。 しかしすぐに対応しようにも土曜日なのでメーカーは休み。そこで知り合いの工場にTELしまくってミガキ用の石を 今回は私の認識不足でお客さんに大変ご迷惑をかけてしまいました。 2006年11月25日(土曜日)試作の失敗φ4真鍮ローレット材にM3ネジを転造タップで加工してみました。 とりあえず1個加工してみるとタップ加工時(タップが製品から抜ける時)に 材料を調べてみるとローレットの食い込みが約0.2ありこれにM3転造タップで 弊社はタップ内に切粉が入る事を出来るだけなくすためになるべく転造タップを使います。 φ4一般材にM3ならいけそうですが今回は自信がないなー。 2006年11月18日(土曜日)トランク中西さんからの依頼先日以前スカイプでお話した事のある トランクなかにしさん から 今回弊社で出来そうな加工を依頼したいと言うありがたい内容でしたので 納期的には最初なのでちょっと厳しいですが流れていけば落ち着きそうです。 ネットで知り合った方と仕事が出来るなんてうれしいですね。 2006年11月6日(月曜日)JIMTOFに行ってきました11/3、4と東京で行われているJIMTOF(国際見本市)に行ってきました。 このイベントでは今まで知らなかった事を知る事ができる非常に良い情報源です。 各メーカーの新型NC旋盤も見ましたがやはりいいものがありますね。
今日送ったカタログ類が届きましたが時間がなくて開けずにいました。 2006年11月1日(水曜日)JIMTOFに行ってきます今年は2年に1度のJIMTOFがある年です。 今年は11/3に行ってきます。 多くの同業者の中で刺激を受けてきます。 2006年10月5日(木曜日)個人さん最近このサイトを通して個人さんからお問合せ、依頼を多く頂いています。 ところが最近個人さんでも1000個以上の加工ロットでのお問合せ、依頼をいただきます。 加工したものが実際のイメージとあまり違わないように打ち合わせは綿密にと心がけているのですが このサイトも個人さんにも見ていただけていると言う実感もわきへんな事は書けないなーと・・・。 2006年9月22日(金曜日)張り切っている時に限って・・・今日は試作品の加工をしようと朝から工程の検討、 ところがこういう時に限って他のNC旋盤の刃物を再研しなくては 今日中にある程度までする予定が結局1つ加工しただけで終わってしまいました。 でも全て手研ぎバイトで加工しましたが材質がSUS303だったこともあり、 さあ次はさっさと寸法出しをしてお客さんに早く送って評価してもらわないと。 2006年9月21日(木曜日)来週は試作品作り先日訪問させていただいた秋田のJ社から頂いた図面を 今日は久しぶりに段取り換えをしました。 明日は新規の図面なのでプログラムを初めから作り刃物の用意。 2006年9月17日(日曜日)秋田に行ってきました金曜日に出張で秋田に行って来ました。 車で行ったのですが、ずっと高速道路で繋がっていて丁度3時間で 私は営業で回るということをほとんどしたことがないのでうまく説明できたかは 秋田からに帰りにせっかくだからと横手焼きそばを食べようと色々な店を回ったのですが 営業経験がほとんどない私ですがこれからは機会があればどんどん他社を訪問して 2006年9月14日(木曜日)秋田へ行ってきます明日は出張で秋田に行ってきます。 正直なところ、営業トークは苦手なのですが弊社の事業内容が分かって頂ける様に頑張ってきます。 その後はせっかく行くので横手に行き名物の焼きそばを食べてくるつもりです。 2006年9月7日(木曜日)すごい人数で・・昨日弊社に物作りの業界で一番元気な業種の超有名なH社の方が 弊社は直接H社と取引があるわけではなく、3次外注なのですが 弊社はと言うと普通にいつも通りの方法で検査工程の説明、打ち合わせを あんなに大人数で来社していただいたのは初めてだったので直接その場にいなかった僕も 2006年9月5日(火曜日)警戒態勢レベル4?製造業関連で今一番安定している業界の誰でも知っている大手メーカーH社の方が 内容は今後量産に入る製品の検査方法の確認、打ち合わせと言う事らしいです。 H社と直接取引のあるK社はかなりバタバタ(最大警戒態勢)しているようで昨日も打ち合わせで 弊社はと言うと特にバタバタする事もなく通常の加工工程、検査方法を提出するのみ。 ただ、非常に興味はありますね。天下のH社はどんな所を見て弊社のどんな指摘をしてくれるのか。 2006年9月3日(日曜日)日本一の芋煮会今日は山形県で日本一の芋煮会が行われると言う事で行ってきました。 みなさんは芋煮会って知っていますか? 今回の山形は何が日本一かと言うと毎年行われているのですが 僕も初めて行ったのですが凄い人でまずビックリ。 この大鍋の豚汁はもちろんしょうゆ味。 山形のミソ味豚汁もなかなか美味しいものでした。 寒くなってもバーベキューと一緒に豚汁を作って芋煮会をするのも暖まっていいものですよ。 2006年8月29日(火曜日)激うま!先日ネットショッピングで注文した餃子が届いたので この商品は人気ランキングでもかなり上位の方に 早速食べてみるともう激うま! ネットショッピングで全国各地の美味しいものを簡単にゲットでき、 2006年8月28日(月曜日)チップのサンプル先日から難削材(SUJ2)を加工する為のチップの材質を検討するのに 実際にそれぞれの推奨条件、共に同じ条件で削ってみてどちらが刃もちがいいのか、 問題は手研ぎと比べてかなりのコストアップなんだよなー。 2006年8月3日(木曜日)ついに梅雨明けとうとうと言うのか、やっとと言うのか宮城県も梅雨明けしました。 普段は平日だとほとんどお酒は飲まないのですがここ二日ばかりは こんな生活をしているときっと夏バテするんでしょうね。 2006年7月4日(火曜日)工場レイアウト今日は今度入ってくるニューNC旋盤の場所を確保する為に 今まで稼いでくれえた機械を倉庫に持っていくのは名残惜しいのですが カム式旋盤の場合、どうしても特定の部品専用となってしまいます。 多品種少量生産が主流の今日、他社同様弊社でもカム式旋盤はだんだん少なくなっていきます。 2006年6月29日(木曜日)ついにクーラー使用宮城県もこのところとても暑い気候になっています。 あまりにも工場内の温度が上がると製品の精度に影響が出たりブッシュの焼き付きが起こったり、 2006年6月12日(月曜日)どこまで上がるのか?今日悪い情報を聞きました。 いったいどこまで上がっていくんでしょう。 ?の多い記事になってしまいましたが本当に困ったものです。 2006年6月8日(木曜日)ありがたいアドバイス弊社で加工しているS35C加工品のの突っ切りバイトが以前から 昼間は2時間に1回は確認しているので問題ないのですが無人で加工している夜に 材質、加工形状、現状を説明すると大成産業さんのお勧めのバイト(刃物)を教えてくれました。 ここで疑問が・・・。 弊社では難削材の加工見積りが増えてくる中でチップをなかなか有効に使えていないのが問題です。 2006年6月7日(水曜日)よく流れてくる図面の形状おかげさまで弊社は現在お付合いさせて頂いているお客様、新規のお客様より そんな中、FAXで流れてくる図面を見ていると気づく事があります。 また、形状はカラー関係(全長は短く貫通穴が開いているもの)が非常に多いような気がします。 部品の形状は時代の流れで流行とかがあるのでしょうか? 2006年4月20日(木曜日)花見の偵察昨日仕事が終わってから花見に行ってきました。 行ってみてまず人の多さにビックリ。
早速出店でつまみとビールを買って食べました。
どんな意味か分かりますか? 今日はお昼頃から大雨が降ってしまったので桜が心配です。 2006年4月9日(日曜日)休日出勤今日は日曜日なので休みだったのですが 日曜日に仕事をするなんて初めてでなんだか楽しくもありました。 なんとか終わらせることが出来たので明日は次の部品に 納期、品質は当たり前の時代ですのでなんとか工夫して (しかし周りが休みの時に仕事をすると何倍も疲れた気がするのは僕だけだろうか?) 2006年4月3日(月曜日)チップの難しさ今日は今まで弊社で加工した事の無い材料SUS440Cにて製品を作りました。 やった事のある方は加工条件や刃物の選定など悩むことなく出来るのだろうけど、 加工しながらプログラムを変更しさらに加工。これを数回繰り返して加工0条件を それならチップを使いメーカーに加工条件を聞いてやってみようと考え、○社に問い合わせてチップの条件を聞いて再トライ。 やはり手研ぎの方が良いのかと考えながらもせっかくだから△社のチップも試してみよう思い、チップ交換して再々トライ。 チップと一言で言っても各メーカーそれぞれの形状、コーティング、素材の違いで全く違うものだという事が良くわかりました。 それにしてもせっかく切削条件を聞いたのに加工してみると全然ダメだったのが非常にがっかりです。 2006年3月27日(月曜日)チップの勉強中最近難削材を加工することが多くなってきて手研ぎのバイトでは うちは今まであまりチップを使わずに手研ぎのバイトで製品を加工してきました。 今後は各メーカーのチップの良し悪しや得意分野など勉強してどんどん取り入れていきたいと思います。 2006年2月21日(火曜日)マジかよ!加工プログラムが吹っ飛んだ最悪です。NC旋盤の加工プログラムが吹っ飛んでしまいました。(ガッカリ) NC旋盤のプログラムは専用にしているかなり古いPCで作っているために 調べてみると不思議な事にフロッピーの中身全部が消えているのではなく、なぜか一部だけ 最近はバックアップを取ることをサボっていたので大ダメージです。 もう最悪です。壊れたデータを復元してくれる業者はあるみたいですけどかなりの高額。 ちくしょーーーー。誰か助けてくれーーーーー! 2006年2月16日(木曜日)THE 有頂天ホテルかなり久しぶりの書き込みです。 それにしても映画って作るのにいったいどの位の費用がかかるんでしょうか? それにしてもセットは映画を撮り終わったら壊してしまうのでしょうか? 2006年1月19日(木曜日)工場見学昨日ある縁から自動車部品を作っているある地元大工場A社を見学させてもらいました。 見学させていただき驚いたことは製造から検査まで一つのラインで流れているのですが、 今まで見学してきた他の工場では検査員の方々には机があり椅子に座って検査しているのが ダイキャストを切削している機械が多くあったのですが、ほとんどの機械が 工場内のオイルミスト対策もすばらしく各機械ごとに集塵機が付けてありました。 大工場がやっていることをうちのような小さな工場で出来るかというと出来ないことが 実際に見てきたこと、感じてきたことをどんどん弊社なりにアレンジしてより良い環境で 2006年1月16日(月曜日)宅配便、送料のいろいろHPを立ち上げてからおかげさまで全国各地からのお問い合わせや ところで全国各地となると製品を送る送料も結構な額になる場合もあります。 着払いのお客さんでは指定されていたので結構使っていましたが、私もコスト低減を考えて コスト削減は作る時だけではなく、その他の事にも目を向けてみる事が必要だと感じました。 2006年1月12日(木曜日)RoHS対応最近見積りをさせていただいている中で真鍮に関して感じたのですが RoHS対応ということはきっと輸出向けの製品なのでしょうね。 それにしても真鍮の見積りは難しいです。 製品単価は下がるは材料は上がるはで切削加工業界は厳しいですね。 2006年1月6日(金曜日)測定方法今日ある個人さんからFAXでのお問い合わせを頂きました。 あとでゆっくりと送っていただいた図面を見ていたら疑問点がいっぱい。 加工製品が大きければ大きいほど測定器もそれなりに大きくなるんでしょうか? 2006年1月5日(木曜日)今日からは集中してみざさん、あけましておめでとうございます。 弊社は本日より仕事が始まりました。 年末年始の休みではかなりガッツリお酒を飲むことが出来ました。 もう今日からは仕事モード全快です。 2005年12月28日(水曜日)年末年始休暇のお知らせおはようございます。 弊社の年末年始休暇のお知らせを致します。 というわけで今日が仕事納めです。 明日から本格的に忘年会などが連夜で始まります。 2005年12月26日(月曜日)最後の週ですとうとう今週で今年も終わりです。 あと2日。最後の追い込みで今年の仕事のやり残しが無いように 2005年12月7日(水曜日)使用済み用紙の工夫今日は最近、弊社でやり始めたお客さんに発送する時の梱包方法に関する一工夫を紹介します。 弊社ではお客さんに加工製品を送る時には大抵ダンボール箱で送ります。 今までは新聞紙を丸めてスキマに詰めていましたが、加工製品が大きいものだとイマイチでした。 [礁未箸盪藩僂気譴討發使えない用紙、いらないカタログ、メモ用紙などをシュレッターにかける ◆,海虜戮い紙くずをビニール袋に入れて中身が出ないようにガムテープでしっかり蓋をする。 以上で簡易的ですがクッションの出来上がりです。 最近始めたばかりですが、ビニール袋を大きさを変えることでクッションの大きさを調整することが出来るので、 2005年11月30日(水曜日)NC旋盤ってどこで買えるの?最近、ありがたいことに見積りやお問合せを多く頂いています。 聞けばNC旋盤を買いたいのだけどメーカーが分からないとの事。 受話器を置いてから「またって?」とひっかかる言葉に気づきました。 しかし、こういう類のお問合せをする方々は結構勇気がいるのかなと思いました。 2005年11月13日(日曜日)まずはやってみて先日ある会社からネット経由でお問合せをいただきました。 材料のミルシートを頂いたので早速材料屋さんに問い合わせをしましたが しかし、せっかくお問合せを頂いたので何とかしたいと思い材料のサンプルを 加工条件のアドバイスを頂きやってみるとうまい具合に仕上がりなかなかの出来栄え。 今まではやった事のない材質での受注をあまり受ける事はしませんでしたが、 2005年11月6日(日曜日)大変助かった出来事先日ネットを通じてのある見積り依頼が来ました。 そこで日頃からネットを通じて深くお世話になっている 二人ともとっても丁寧で詳しく教えてくれたので大変参考になりました。(感謝!) 情報公開は企業秘密にも関係してくるので公開が難しいところです。 2005年11月1日(火曜日)HPからのお問合せ今日はHPからのお問い合わせを複数件いただきました。 HPを開設してからHP経由でのお問い合わせの多さに社員一同ビックリです。 お問い合わせの中には弊社では加工できないものの多く頂きますが、 常に心がけているのができるだけ早く対応する事です。 いやー、しかしネットのチカラは本当にすごいね。 2005年10月25日(火曜日)関東への出張週末から昨日まで神奈川、東京に出張に行ってきました。 メインの目的は先日会社見学に来てくれた前の会社の先輩の工場を見学する事です。 同業者同士だとなかなか向上を見せてはもらえませんがチャンスがあれば 昨日は先輩とお客さん周りをして夜は両国でちゃんこを食べました。 2005年10月19日(水曜日)超特急の試作今日の夕方、ある新規の会社からTELとFAXを頂きました。 形状的には問題のない部品だが何せ短納期、NC旋盤の仕事の状況を いつも思うのですが試作単価ってどの位もらえるんだろう? 2005年10月7日(金曜日)先輩の訪問昨日神奈川から昔の会社の先輩が工場見学に来ました。 その時はまさかこんなところでまた繋がりがあるとは夢にも思いませんでした。 夜は二人で飲みに行き、仕事の話を中心に色々とためになる話をしてもらい楽しいひと時を過ごす事ができました。 僕が家に帰ってきたのが2時過ぎ。何杯位飲んだかを思い出しながらお風呂に入り寝たのが3時前。 先輩にすぐに神奈川に呼ぶからと言われ、とても楽しみです。 しかし本当に人の縁って分からないものですね。 2005年10月5日(水曜日)弊社の強みとその見つけ方今日は弊社の強みとその見つけ方について考えてみます。 弊社の強みは ・少人数のため各自が仕事全体を把握しているので意思の疎通ができている。 また目標として という感じです。強みの見つけ方ですが 今後は違う分野にも目を向けて取り入れられることは貪欲に取り入れることで 2005年10月3日(月曜日)理想的なかたち今日午後から新人君と一緒にセット換えをしました。 作っておいた加工プログラムを確認しながら加工してみました。 今までは自分で考え、納得いかなかった場合は工場長に相談する。 色々やってみる事により多くの経験をし、覚える事ができます。 僕としては新人君とアイデアを出し合いながら最善の加工方法を 2005年9月28日(水曜日)早いな今日はNC旋盤のセット換え、加工プログラムの作成に追われていた日でした。 NC旋盤のセット換えで新人君と回転ブッシュから固定ブッシュの交換方法を教え、 午後からも新人君にセット換えを指示し、その間に3点の加工プログラムの作成、 今日は時間が経つのがすごく早かったけどその分集中して仕事ができ、 短納期、多品種少量生産になればもっと時間に追われるでしょう。 時間に追われてバタバタするのではなく、それを楽しみながら仕事をできるような 2005年9月20日(火曜日)多品種少量生産弊社は今までNC旋盤、カム式旋盤による量産加工をメインに加工してきましたが、 量産で流れていた製品が注文ロットの減少そして短納期。 前もって分かれば準備をして素早く対応できるのですが最近は 少しでも早くと汎用できる刃物をまとめて研いで準備している今日この頃です。 「多品種少量生産」 なかなか手ごわい相手です。 2005年9月15日(木曜日)新人君の苦戦最近新人君にはできるだけNC旋盤のセット換えをやってもらうようにしています。 僕はNC旋盤のセット換えを早くできるようにするには回数をこなし慣れる事が一番だと思っています。 今一番時間がかかっているのが寸法出しです。 しかし本人はかなり苦戦しながらも頑張っています。 2005年8月29日(月曜日)なんとか・・・今日いつもお世話になっているメーカーの所長さんから 図面を見ると簡単ではない加工です。 加工予定数は結構あり、頂いた図面を加工するには しかし日頃からとても良くして頂いているE社が困っているという事で 最近は注文をもらってすぐに納期というのが多くなってきています。 2005年8月25日(木曜日)HPに六角堂を追加!弊社HPに新人君が作った六角堂を追加しました。 それと弊社HPを訪問してくれた方々が少しでも印象に残るようにしようという作戦です。 2005年8月24日(水曜日)パックリ今日の午後、NC旋盤がアラームで止っているのを見つけました。 「ん?」あんまり痛くない。そのまま作業をしていると何かが手からたれてきた。 しばらく押さえていてようやく血が止ってくれました。 みなさん、油断していると怪我をしますよ。 (今日は失敗談の巻でした。) 2005年8月22日(月曜日)新人君とのセット換え今日は新人君と一緒に機械のセット換えをしました。 今日一緒にやってみてやっぱり成長しているなーと改めて実感しました。 間違っている事、ちょっとまずい事もありましたが一つ一つ理由を 今後はいかに要領よくやるか、短時間で仕上げるかだと思います。 2005年8月20日(土曜日)仲間からの紹介今日1通のメールが来ました。 同業者の方から薦めていただいたのは初めてだったので 2005年8月18日(木曜日)研修の成果お盆休みまでの研修を終え、今週から新人君が会社に来ています。 写真は卒業課題です。冗談半分で五重の塔を作ったらと言ったのですが予想以上のものを
初め見た時はちょっとビックリしました。 これからは実践でのプログラムと刃物の製作を勉強してもらいます。 これからは工程などを相談したり、アイデアを出し合ったりして 2005年8月4日(木曜日)うかうかしていられない昨日、研修中の新人が会社に来ました。 ある程度作業が進むと二人で研修内容の報告と今後の打ち合わせをしました。 作った製品を確認しながら話していると「ん?」これは」どうやって加工したんだ? 確かに僕のやった事がない加工を説明して試すように指示はしたけどちゃんとやってくるとは。 しかし逆にとても頼もしくも思いました。 研修期間は連休前までなのであと少し。 2005年7月28日(木曜日)モヤモヤ感今日HPを見たというお客さんから図面のFAXを頂きました。 その図面を見るとうちでもできるものが何点かある。 僕的には挑戦したい。 でもうちは基本的には量産工場。 残念ながら今回は見送りました。 2005年7月25日(月曜日)迷ったお問合せ先日1通のメールが来ました。 「御社(うちの工場)の床がとても綺麗なのでどのようかやり方を お問合せして頂いた会社は文面を読むとどうやら同業者のようです。 このようなお問合せは初めてだったので、正直返答に迷いました。 迷った挙句、週末のスカイプ飲み会の時にお付き合いをさせて頂いているizmssさんとpafさんに相談しました。 もし自分だったらと考えてみました。 色々考えましたが別に企業秘密ってわけではなかったので今回は簡単にですがお問合せ内容に対して返答する事にしました。 みなさんは今までこんな経験はありましたか? 普段あまり迷ったりしないのですが、今回は珍しく迷い、考えてしまいました。 2005年7月22日(金曜日)情報交換(雑談?)ついさっき鳥取のyotchさんとスカイプしました。 ネットで知り合わなければこんなことも出来なかった。 それにしても同業者同士の情報交換は本当に身になります。 2005年7月20日(水曜日)やり方の再検討今日はロット50個の部品を加工しました。 ただうちは今まで量産品をやっていたので慣れないせいか 前準備で刃物、使う道具、材料などを準備する。 しかしよく考えてみると加工数が50個なのですぐ終わってしまう。 加工直前だと他のNC旋盤のバイト再研も絡む時があるのでちょっときついかな。 ちょっとやり方を考えないといけないと思った一日でした。 2005年7月16日(土曜日)転造加工(上の写真をクリックすると動画がスタートします。) 今回は転造盤の動画です。 転造盤でネジ加工する事によりNC旋盤で加工するよりも大幅に 写真の右が転造前、左が転造後の製品です。 2005年7月3日(日曜日)初の取り組み先日、HPを見て見積もりをしてほしいと言うお客さんからTELをもらいました。 しかし図面のFAXをもらい、ちょっと考えてしまいました。 量産加工をしてきた弊社には高いなーと思えててしまう単価が出てきました。 ただその前にお客さん、連絡先が記入されてないですよー。 2005年6月29日(水曜日)甘いんじゃないのかなー以前ライブドアのブログで見積りの有効性について皆さんに意見を頂きました。 加工ロット数が数万個で見積りし、当時は加工していましたが、年々減産になり今では10個位で注文が来ます。 という内容の記事でした。 本日また例によって量産時とはかなりかけ離れた数量で注文が来ました。 今回僕は社長にちゃんとした見積りを出したらと言いました。 ところが社長いわく「今までうちの部品だったのだからそんなに高く出来ないだろ。」と言います。 208 queries. 0.447 sec. |
ブログ カテゴリ一覧
ブログ 最近の投稿
ブログ 最近のコメント
ブログ 月別過去ログ
|
![]() |